高村 由起子 (TAKAMURA, Yukiko)教授
マテリアルサイエンス, ナノマテリアル・デバイス研究領域, ナノマテリアルテクノロジーセンター
◆学位
博士(工学) 東京大学
修士(工学) 東京大学
学士(工学) 東京大学
◆職歴
2020 - : 北陸先端科学技術大学院大学 , 先端科学技術研究科 , 教授
2016 - 2020 : 北陸先端科学技術大学院大学 , 先端科学技術研究科 , 准教授
2016 - 2017 : 金沢大学 , 大学院自然科学研究科 , 非常勤講師
2011 - 2020 : 北陸先端科学技術大学院大学 , マテリアルサイエンス研究科 , 准教授
2009 - 2017 : 東北大学 , 原子分子材料科学高等研究機構 , 連携准教授
2006 - 2011 : 北陸先端科学技術大学院大学 , マテリアルサイエンス研究科 , 講師
2002 - 2006 : 東北大学 , 金属材料研究所 , 助手
2001 - 2002 : 東京大学 , 大学院工学系研究科 , 日本学術振興会リサーチ・アソシエイト
1999 - 2000 : マックスプランクプラズマ物理研究所 , 材料研究部門 , 客員研究員
1998 - 2001 : 日本学術振興会 , 特別研究員(PD)
1995 - 1998 : 日本学術振興会 , 特別研究員(DC1)
2022 - : 北陸先端科学技術大学院大学 , ナノマテリアルテクノロジーセンター , 教授(兼務)
2020 - 2021 : 北陸先端科学技術大学院大学 , マテリアルサイエンス研究科 , 教授
2015 - 2016 : 北陸先端科学技術大学院大学 , シミュレーション科学研究センター , 兼務教員
2009 - : 東京大学 , 大学院工学系研究科総合研究機構 , 客員研究員
2007 - 2011 : 北陸先端科学技術大学院大学 , 先端融合領域研究院 , 兼務教員
◆専門分野
薄膜、表面界面物性, ナノ構造物理, 材料加工、組織制御, ナノ材料科学
◆研究キーワード
ナノ材料, 二次元材料, シリセン, 二ホウ化ジルコニウム, ダイヤモンド, 窒化ガリウム, シリコン, 薄膜, 分子線エピタキシー, 超高真空, 走査プローブ顕微鏡
◆研究課題
ホウ化物薄膜のエピタキシャル成長

■研究業績

◆発表論文
Intrinsic One-Dimensional Moiré Superlattice in Large-Angle Twisted Bilayer WTe2.
Xiaohan Yang, Yijin Zhang, Limi Chen, Kohei Aso, Wataru Yamamori, Rai Moriya, Kenji Watanabe, Takashi Taniguchi, Takao Sasagawa, Naoto Nakatsuji, Mikito Koshino, Yukiko Yamada-Takamura, Yoshifumi Oshima, Tomoki Machida
ACS nano, 19, 13, 13007-13015, 2025
Dimensionality-Induced Transition from Degenerate to Nondegenerate States in Nb-Doped WSe2.
Kaito Kanahashi, Itsuki Tanaka, Tomonori Nishimura, Kohei Aso, Anh Khoa Augustin Lu, Satoru Morito, Limi Chen, Takafumi Kakeya, Satoshi Watanabe, Yoshifumi Oshima, Yukiko Yamada-Takamura, Keiji Ueno, Amin Azizi, Kosuke Nagashio
ACS nano, 19, 10, 10244-10254, 2025
Synthesis of Xenes: physical and chemical methods.
Alessandro Molle, Junji Yuhara, Yukiko Yamada-Takamura, Zdenek Sofer
Chemical Society reviews, 54, 4, 1845-1869, 2025
Chemically Tailored Semiconductor Moiré Superlattices of Janus Heterobilayers
Wenjin Zhang, Zheng Liu, Hiroshi Nakajo, Soma Aoki, Haonan Wang, Yanlin Wang, Yanlin Gao, Mina Maruyama, Takuto Kawakami, Yasuyuki Makino, Masahiko Kaneda, Tongmin Chen, Kohei Aso, Tomoya Ogawa, Takahiko Endo, Yusuke Nakanishi, Kenji Watanabe, Takashi Taniguchi, Yoshifumi Oshima, Yukiko Yamada‐Takamura, Mikito Koshino, Susumu Okada, Kazunari Matsuda, Toshiaki Kato, Yasumitsu Miyata
Small Structures, 5, 5, -, 2024
◆Misc
電子照射によりスイッチしたGaSeナノリボンのその場TEM観察【JST機械翻訳】
NAKASHIMA Mai, CHEN Limi, ASO Kohei, YAMADA-TAKAMURA Yukiko, OSHIMA Yoshifumi
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム講演要旨集, 67th, -, 2024
非縮退および縮退NbドープWSe_2におけるp+型から両極性への転移【JST機械翻訳】
KANAHASHI Kaito, TANAKA I., NISHIMURA T., ASO K., CHEN L., KAKEYA T., OSHIMA Y., YAMADA-TAKAMURA Y., UENO K., NAGASHIO K.
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム講演要旨集, 67th, -, 2024
電気応答性GaSeナノリボンのその場TEM観察【JST機械翻訳】|||
Nakashima MAI, Chen Limi, Aso Kohei, Yamada-Takamura Yukiko, Oshima Yoshifumi
日本表面真空学会学術講演会要旨集(Web), 2024, -, 2024
高角度ツイストWTe2における疑一次元モアレの観測
YANG Xiaohan, CHEN Limi, ZHANG Yijin, ASO Kohei, YAMAMORI Wataru, MORIYA Rai, WATANABE Kenji, TANIGUCHI Takashi, SASAGAWA Takao, YAMADA-TAKAMURA Yukiko, OSHIMA Yoshifumi, MACHIDA Tomoki
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 85th, -, 2024
二ホウ化物薄膜上に形成されたエピタキシャルシリセンにおける転位消滅
Fleurence Antoine, Yamada-Takamura Yukiko
日本表面真空学会学術講演会要旨集(Web), 2023, -, 2023
◆書籍
ポストグラフェン材料の創製と用途開発最前線
分担執筆, 株式会社エヌ・ティー・エス, 2020
ADVANCES IN MATERIALS RESEARCH 10, Frontiers in Materials Research
分担執筆, Springer, 2008
◆講演・口頭発表
Dislocation Annihilation in Epitaxial Silicene
19th International Conference on Diffusion in Solids and Liquids (DSL-2023), 2023
Novel two-dimensional materials stabilized on substrates
9th International Workshop on 2D Materials, A3 Foresight Program, 2022
基板上二次元材料の原子レベル構造制御
(公社)日本表面真空学会 東日本合同セミナー 表面・薄膜分析シリーズ Vol.7 先端的試料作製技術〜原子層物質〜, 2021
Electronic structure and optical properties of GaSe with trigonal-antiprismatic structure studied by first-principles calculations
Materials Research Meeting 2021, 2021
ケイ素版グラフェン「シリセン」の物理と化学
ケイ素化学協会 2021年度第6回Web講演会, 2021

■学外活動

◆所属学会
アメリカ物理学会, 応用物理学会, 日本金属学会
◆学術貢献活動
幹事 , 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会
常任幹事 , 応用物理学会薄膜・表面物理分科会
常任幹事 , 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会
◆審議会等への参画状況
・ 新エネルギー・産業技術総合開発機構 , 平成22年度 ナノテク・先端部材実用化研究開発事前書面審査委員 , 2010- 2010
・ 新エネルギー・産業技術総合開発機構 , 平成21年度下期 ナノテク・先端部材実用化研究開発事前書面審査委員 , 2009- 2009
・ 能美市教育委員会 , 『能美市子ども未来創造フェスティバル』実行委員 , 2020-

■賞等

・ 第46回原田研究奨励賞 , 本多記念会 , 2006
・ Poster Award , IFCAM Workshop on Surface and Interface Science , 2007
・ Best Poster Award , 3rd Materials Science School for Young Scientists , 2006