木谷 俊介 (KIDANI, Shunsuke)特任准教授
情報科学, 人間情報学研究領域, 生体機能・感覚研究センター, 情報科学研究科
◆学位
博士(情報科学) 北陸先端科学技術大学院大学
◆職歴
2025 - : 北陸先端科学技術大学院大学 , 先端科学技術研究科 , 特任准教授
2022 - 2025 : 北陸先端科学技術大学院大学 , 先端科学技術研究科 , 講師
2021 - : 法政大学 , 能楽研究所 , 客員研究員
2018 - 2022 : 北陸先端科学技術大学院大学 , 先端科学技術研究科 , 助教
2018 - 2020 : 北陸大学非常勤講師
2017 - 2018 : 金沢大学非常勤講師
2016 - 2018 : 北陸先端科学技術大学院大学教育連携アドバイザー
2015 - 2018 : 北陸大学助教
2013 - 2015 : 日本電信電話株式会社 , コミュニケション科学基礎研究所 , リサーチアソシエイト
2012 - 2013 : 北陸先端科学技術大学院大学研究員
2012 - 2013 : 金沢大学非常勤講師
◆専門分野
知覚情報処理

■研究業績

◆発表論文
Important Modulation Frequency Components of Temporal Amplitude Envelope Contributing to Vocal Emotion Perception
Taiyang Guo, Shunsuke Kidani, Takuto Isoyama, Peter Birkholz, Masato Akagi, Masashi Unoki
Journal of Speech, Language, and Hearing Research, 1-15, 2025
Ability of Human Auditory Perception to Distinguish Human-Imitated Speech
Khalid Zaman, Kai Li, Islam J. A. M. Samiul, Yasufumi Uezu, Shunsuke Kidani, Masashi Unoki
IEEE Access, -, 2025
Computational models of auditory sensation important for sound quality on basis of either gammatone or gammachirp auditory filterbank
Takuto Isoyama, Shunsuke Kidani, Masashi Unoki
Applied Acoustics, 218, 109914-109914, 2024
Computational model for predicting sound quality metrics using loudness model based on gammatone/gammachirp auditory filterbank and its applications
Takuto Isoyama, Shunsuke Kidani, Masashi Unoki
INTER-NOISE and NOISE-CON Congress and Conference Proceedings, 268, 3, 5955-5964, 2023
Contribution of Modulation Spectral Features for Cross-Lingual Speech Emotion Recognition Under Noisy Reverberant Conditions
Taiyang Guo, Sixia Li, Shunsuke Kidani, Shogo Okada, Masashi Unoki
Proc. APSIPA ASC 2023, -, 2023
◆Misc
標準中国語の感情知覚における感情価―覚醒度空間上の視聴覚情報の寄与
リヨンウェイ、リアイジュン, タオジャンハ、リフェン, エリクソンドナ, 赤木正人, 木谷俊介
日本音響学会誌, 81, 1, 42-50, 2025
「聴く」を科学してヒトの生活をより良いものに
木谷俊介
北陸経済研究, 7, 30-31, 2023
私のすすめるこの一冊
木谷俊介
日本音響学会誌, 76, 11, 668-669, 2020
Q&Aコーナー
木谷俊介
日本音響学会誌, 76, 2, 128-128, 2020
健康な聞こえと快適な音環境の実現に向けて
木谷俊介
ADVANCED, 33, 3-4, 2019
◆書籍
音響学入門ペディア・“聴覚フィルタって何ですか?”
152-155, コロナ社, 2016
音響学入門ペディア
編者(編著者) , コロナ社, 2016
音響キーワードブック・“カクテルパーティ効果”
136-137, コロナ社, 2015
◆講演・口頭発表
時間伸長圧縮した振幅包絡線を用いた雑音駆動音声の緊迫感知覚に関する検討
聴覚研究会, 2025
音質評価指標を用いた感覚的快さ・快くなさの評価に関する検討
聴覚研究会, 2025
心理指標を用いた楽曲聴取によるヒトの感情変化測定の比較
聴覚研究会, 2025
Federated study on auditory characteristics related to selective listening
International congress on acoustics 2025, 2025
アンビエント音響としての謡曲が持つ“良さ”の分析
令和7年度 情報処理学会 北陸支部 特別講演会, 2025

■学外活動

◆所属学会
電子情報通信学会, 日本神経精神薬理学会, Association for Research in Otolaryngology, 日本基礎心理学会, 日本音響学会
◆社会貢献活動
・ 編集委員 , 音響サイエンスシリーズ編集委員会 2023
・ 編集委員(聴覚、聴覚・音声、音支援) , 日本音響学会編集委員会 2021
・ 選定委員 , 日本音響学会論文賞選定委員会 2021

■賞等

・ 第7回学会活動貢献賞 , 日本音響学会 , 2020
・ 日本音響学会北陸支部学会活動貢献賞 , 日本音響学会北陸支部 , 2019
・ 第4回学会活動貢献賞 , 日本音響学会 , 2017