トップページ  >  教員個別情報  >  講演・口頭発表
日高 昇平 (HIDAKA, Shohei)准教授
知識科学, 共創インテリジェンス研究領域, 生体機能・感覚研究センター

講演・口頭発表

83件
Embedding parallelepiped in co-occurrence matrix: simulation and empirical evidence.
Joint Conference on Language Evolution (JCoLE2022), 2022
作って体験!だまし絵から脳の不思議を学ぼう
サイエンスヒルズ小松 JAISTサイエンス&テクノロジー教室, 2022
Parallelogram structure of analogy in word co-occurrence matrix.
NATURAL LOGIC MEETS MACHINE LEARNING III,(NaLoMa2022), 2022
The contingency symmetry bias as a foundation of word learning: Evidence from 8-mont-olds on a matching-to-sample task.
The 44th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, 2022
Identifying a Phonetic Factors of Onomatopoeias Correlated to Sound Symbolic Commons between Japanese and Non-Japanese Speakers.
The 44th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, 2022
人の認知のモデルとしてのAIを我々はどのように理解できるか
2022年度 人工知能学会全国大会(第36回), 2022
Impossible Solids of Your Choice: Designing any 3D Figure from a Given 2D Line Drawing
NICOGRAPH International 2022, 2022
自由度を調整できる不可能立体の作図法
第16回錯覚ワークショップ, 2022
高次元空間構造の視覚的認識の可能性
第16回錯覚ワークショップ, 2022
Characterizing throwing tasks using a simple pendulum.
27th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB-ISBC-SWARM 2022), 2022
解くべき問題を見つけるメタ問題解決としての洞察問題解決
CiNET Friday Lunch Seminar, 2021
数理現象学?:知覚的な解釈の数理モデル.
数理人文学セミナー, 2021
身体運動の階層型構造の推定に向けて.
日本認知科学会第38回大会, 2021
パターン認知と変換群構造の関係の分析
日本認知科学会第38回大会, 2021
運動知覚における「うごき」のオブジェクト性: ランダムドット運動錯視を用いた数値的予 測と実験的検証.
日本認知科学会第38回大会, 2021
符号化効率性によるネッカーキューブの立体知覚の計算論的説明.
日本認知科学会第38回大会, 2021
認知バイアス・多重解釈性とAI
2021年度人工知能学会全国大会(第35回), 2021
Animacy perception of a pair of movements under quantitative control of its temporal contingency: a preliminary study.
The 26th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB2021), 2021
次世代オブジェクト認識の可能性に向けて
言語処理学会第25回年次大会, 2019
他者の未完の行為を補完するための情報処理
計測自動制御学会システムインテグレーション部門共創システム部会第31回共創システム部会研究会, 2018
意味理解とオブジェクト認知:ホモクオリタスとしての人間理解に向けて.
日本認知科学会第35回大会論文集, 立命館大学いばらきキャンパス, 2018
記号接地問題における地とは何か:視覚的物体の同一性の分析
日本認知科学会第35回大会, 立命館大学いばらきキャンパス, 2018
自由度の時間的分化としての熟達化:投球動作の分析
日本認知科学会第35回大会, 立命館大学いばらきキャンパス, 2018
情報・学習・理解:機械学習から機械理解の定式化に向けて
MI2I・JAIST合同シンポジウム「データ科学における予測と理解の両立を目指して - 分かるとは何か? -」, 2018
情報・学習・理解:機械学習から機械理解の定式化に向けて.
MI2I・JAIST合同シンポジウム「データ科学における予測と理解の両立を目指して - 分かるとは何か? -」, JST東京本部別館1階ホール, 2018
剛体性による多義図形の解釈可能性の説明に向けて.
第51回知覚コロキウム, 石川県金沢市湯涌温泉かなや/湯涌創作の森・金沢21世紀美術館, 2018
ベクトル空間モデルとの比較を通した人の意味表現の特性の検討.
第8回知識共創フォーラム., 金沢市しいのき迎賓館, 2018
特徴の統合によるオブジェクト構成の計算論に向けて
日本認知科学会第34回大会, 金沢大学, 2017
利き手と逆の手の比較に基づく熟達技能への実験的アプローチ
日本認知科学会第34回大会, 金沢大学, 2017
物語読書における展開予測の安定と再構築過程に付随する熱中状態
日本認知科学会第34回大会, 金沢大学, 2017
言語獲得過程のモデルベース分析:学習、獲得月齢、単語属性の統合的関連づけ.
日本発達心理学会第28会大会, 広島国際会議場, 2017
身体運動の模倣メカニズム解明に向けた力学系同定の試み
第23回身体知研究会, しいのき迎賓館, 2017
身体運動から意図推定へ:振子振り上げ運動の分析
日本認知科学会2016年度冬のシンポジウム, 明治大学駿河台キャンパス, 2016
Machine Consciousness: a Dream to Build a Strong AI
The 13th Japanese-German Frontiers of Science Symposium, 2016
情報の「理解」の定式化に向けて
日本認知科学会第33回大会, 北海道大学, 2016
注視から認知過程へ:認知発達研究におけるベイズ統計モデリング
日本心理学会第79回大会, 2015
Evaluating presence based on balance
International Symposium on Performance Science,, Kyoto, Japan, 2015
利己的な相互協調:強化学習主体による不確実な囚人のジレンマ
第29回人工知能学会全国大会, 公立はこだて未来大学, 2015
フラクタル次元による立位重心運動の分析
第29回人工知能学会全国大会, 公立はこだて未来大学, 2015
身体動作から行為を切り出す方法論
第163回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会, 七尾市和倉温泉はまづる, 2015
ページ送りの時間間隔に基づく読書の認知処理の分析
第5回知識共創フォーラム, 金沢勤労者プラザ, 2015
身体動作の意味論に向けて:からだのことばを読み取る
第46回ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会, 国立情報学研究所, 2015
次元クラスタリング:身体情報のフラクタル次元に基づく認知過程の分析
日本認知科学会第31回大会, 名古屋大学東山キャンパス, 2014
最適化ではない計算論:統計的モデリングと非線形力学的解析法の融合.
Young Perceptionist Seminar・若手会ジョイントセミナー, 休暇村志賀島(福岡県福岡市東区), 2014
学習あり繰り返し囚人のジレンマにおける協調行動の発生
第28回人工知能学会全国大会, 松山市ひめぎんホール, 2014
読書における熱中状態の定義・観測手法構築
第28回人工知能学会全国大会, 松山市ひめぎんホール, 2014
点次元推定法によるリズム運動の分析
第28回人工知能学会全国大会, 松山市ひめぎんホール, 2014
リズム運動の次元:不変量による協調運動の分析
第16回身体知研究会, 慶應義塾大学日吉キャンパス, 2013
知識獲得の計算理論に向けて:多変量情報流による潜在的機構の推定
日本認知科学会第30回大会発表論文集, 東京都,玉川学園, 2013
Statistical Modeling of Eye Movements in Cognitive Developmental Studies.
神経回路学会(Neuro2013), シンポジウム「脳と確率」, 京都市,京都国際会館, 2013
サンバ運動の力学的位相構造による不変的表現
第27回人工知能学会全国大会, 富山国際会議場, 2013
力学的不変量仮説: 運動制御の最適化理論の上位原理として
第15回身体知研究会, 慶應義塾大学三田キャンパス, 2013
データから知識へ:多変量情報流による潜在的機構の推定
第3回知識共創フォーラム, 北陸先端科学技術大学院大学・東京サテライト, 2013
Identifying Kinematic Cues for Action Style Recognition.
Proceedings of The Thirty Fourth Annual Meeting of Cognitive Science Society, Sapporo, Japan, 2012
Quantitative Linking Hypotheses for Infant Eye Movements
Proceedings of The Thirty Fourth Annual Meeting of Cognitive Science Society, Sapporo, 2012
MEG信号から迫る視聴覚間の「同時」
第27回日本生体磁気学会, 東京電機大学 千住キャンパス, 2012
Decoding emotional contexts in bodily actions.
Lecture for Master in the Science of Performative Creativity, University of Malta, Malta, 2012
Word Learning In Social Interaction
Cognitive Science Spring Seminars, University of Malta, Malta, 2012
統計的モデルの考え方:確率分布から多変量解析まで
日本認知科学会・対話と学習研究会・第46回研究会., 東京工業大学(東京都), 2012
Rによる統計モデル入門
認知科学における数理・計算モデル: 体験的入門チュートリアルと研究の実際, 東京工業大学・大岡山キャンパス, 2012
Characterizing Attention and Learning from Infant Eye Movements.
the workshop Gaze Bias Learning II, Linking neuroscience, computational modeling, and cognitive development, 玉川大学(東京都), 2012
Learning to learn from attention cues during infancy
第23回日本発達心理学会, 名古屋国際会議場(名古屋市), 2012
Toward a computational model of creativity: Novel hypothesis generation from structural knowledge
Seventh International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems, 2012
注視から認知過程へ:ベイズ統計による次元選択・潜在集団の推定
日本認知科学会第29回大会, 2012
身体動作に内在する状況性への情報理論的アプローチ
第32回社会的知能発生学研究会, リッチモンドホテルプレミア仙台(仙台市), 2011
身体動作に内在する状況性への情報理論的アプローチ
第32回社会的知能発生学研究会, リッチモンドホテルプレミア仙台, 2011
意味ネットワークの発達
日本心理学会第75回大会 WS011「概念」, 日本大学文理学部, 2011
Information Theoretical Approach to Statistical Network in Bodily Actions.
The 44th Annual Meeting of the Society for Mathematical Psychology, Tufts University, 2011
Information Theoretical Approach to Statistical Network in Bodily Actions
The 44th Annual Meeting of the Society for Mathematical Psychology, Tufts University, USA, 2011
Estimating similarity judgment processes based on neural activities measured by near-infrared spectroscopy (NIRS).
The Third International Conference on Neurodynamics., Niseko, Hokkaido, 2011
Spatio-Temporal Symbolization of Multidimensional Time Series
International Workshop on Spatial and Spatiotemporal Data Mining, Sydney, 2010
Analyzing Multimodal Time Series as Dynamical Systems
12th International Conference on Multimodal Interfaces and 7th Workshop on Machine Learning for Multimodal Interaction (ICMI-MLMI 2010)., Beijing, 2010
意味の構造的知識の発達:ランダムネットワークから複雑ネットワークへ
日本認知科学会第27回大会発表論文集, 神戸大学, 2010
A Data-Driven Paradigm to Understand Multimodal Communication in Human-Human and Human-Robot Interaction
The Ninth International Symposium on Intelligent Data Analysis, Arizona, 2010
Different Classes of Words are Learned in Different Ways
The Thirty First Annual Meeting of Cognitive Science Society, Amsterdam, Holland, 2009
語彙獲得の月齢分布に基づく語彙学習機構の推定
日本認知科学会第26回大会発表論文集, 慶応大学, 2009
How Features Create Knowledge of Kinds.
The Thirtieth Annual Meeting of Cognitive Science Society, Washinton D. C., USA, 2008
自然物体の“種類” に固有な新奇語の汎用
日本認知科学会第25回大会発表論文集, 同志社大学, 2008
視覚的物体の分節化における全体的特徴の発見,
日本認知心理学会発表論文集, Vol. 2007, 19, o2A-5, 京都大学, 2007
なぜ自然カテゴリは“自然”か:曲面上に詰め込まれたカテゴリ
日本認知科学会第24回大会発表論文集, 成城大学, 2007
Body parts and the first 100 verbs
The Twenty Eighth Annual Conference of Cognitive Society, Vancouver, BC, Canada, 2006
カテゴリ化バイアスの発現メカニズム
脳と心のメカニズム研究会, 北海道大学, 2005
A connectionist account of ontological boundary shifting.
ICONIP 2004, Lecture Note in Computer Science 3316, 22–25, Berlin, Springer-Verlag., Calcutta, India, 2004